国民年金事務所から手紙が届きました。
と思って見たらこちらでした。
「国民年金保険追納のご案内」
学生時代に免除されて払っていなかった年金を支払いませんか?という案内。
今回、その学生時代に免除されていた納付を今頃になって収めましたのでその方法をまとめたいと思います。
まずは結論!
- 国民年金保険追納は「窓口へ直接行く」or「追納手続き申込書郵送」で手続き可能!
- サラリーマンは印刷して郵送が楽ちん!
- 追納手続きの申込書はHPでダウンロード可能!
- 手続きに必要なものは申込用紙と身分証(運転免許書)のコピー!
- メリットは「老後、受け取れる年金が増える」&「税金控除を受けられる」!
- 追納しなくてもよいが、追納することのメリットのほうが大きいので追納しよう!
【もくじ】
国民年金保険料追納の申請手続き方法
年金事務所で申請申込みを行うと納付書が送付される。その納付書で支払いを行う。(口座振替やクレジット納付は不可)。
申請申込み方法は2パターンある。
- 直接、年金事務所に行く。
- 郵送で完結させる。
今回は2の「郵送で完結させる」手順をまとめています。
申込書のダウンロード
こちらのページを開き、「ケース5:免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき」にある「国民年金保険料 追納申込書(PDF)」をダウンロードする。
申込書の印刷
ダウンロードした申込書を印刷する。
申込書への記入
記入例を参考にし、印刷した申込用紙へ記入する。
記入例
記入した
本人が記入する際は印鑑は必要ない。
申込書の郵送
申込書を郵送する。
宛先は?
宛先はこちらのサイトを見て自分の住んでいる地域の年金事務所に送付ください。
封筒に送付先の事務センターと郵便番号(個別郵便番号)を記載するだけで、それぞれの事務センターに届きます。
例えば、東京なら
〒135-8071 日本年金機構 東京広域事務センター
だけで東京の事務センターに届きます。
郵送する際に封筒に入れるものは2点
封筒の中に必要なものは以下の2点。
- 申込書
- 身分証コピー(自分は運転免許書にした)
準備完了→ポスト投函
準備完了。手頃な封筒がなかったので年金事務所の封筒に入れ直してポストに入れる。
あとは納付書を待つ
無事に手続きが終われば納付書が自宅に届くはず。
納付書が届いた!
申込書を発送してから約1ヶ月、仕事を終えて家に変えると一通の手紙が届いていた。
中を見ると汚い字の手書きで
平成20年12月につきましては納付期限(平成30年12月31日)を経過しておりますので追納いただけません。ご了承ください。
と書かれていました。
追納は10年間だけ有効なのでしょうがないですね。
他にも納付書が2枚と追納通知のはがきがはいっておりました。
すぐにコンビニ支払いした
追納金額は約45000円と安くない金額でしたが後々のことを考えてすぐ納付。
期限切れで追納できなかった分は残念でしたがやっと肩の荷が下りた気がします。
学生納付特例による国民年金保険料免除を追納することのメリット・デメリット
学生納付特例で免除されていた年金を追納することで得られるメリットデメリットの説明です。
メリット
- 将来もらえる年金が増える。
- 税金控除される。
将来もらえる年金が増える
学生時代に払っていなかった分を追納するため、老後にもらえる年金が増えます。
積み立てるから当然ですね。
税金控除される(節税できる)
国民年金は税金控除可能なため、年末調整や確定申告で申請することで翌年の所得税を減らせます。
デメリット
強いて言えば・・・ただただ、面倒くせぇですね。
国民年金保険料を追納しなくて良いか?
結論から言うと、学生納付特例で免除されていた国民年金保険料は追納しなくても問題ありません!
その分、以下2点のデメリットがあることを認識してください。
- 追納してた人と比べてもらえる年金が少なくなる。
- 税金控除も発生しないため所得税で損する。
まとめ
ということで今回は学生納付特例で免除されていた国民年金保険料を追納する方法をまとめてみました!
まとめ!
- 国民年金保険追納は「窓口へ直接行く」or「追納手続き申込書郵送」で手続き可能!
- サラリーマンは印刷して郵送が楽ちん!
- 追納手続きの申込書はHPでダウンロード可能!
- 手続きに必要なものは申込用紙と身分証(運転免許書)のコピー!
- メリットは「老後、受け取れる年金が増える」&「税金控除を受けられる」!
- 追納しなくてもよいが、追納することのメリットのほうが大きいので追納しよう!