今年ももう11月に入り会社員の方は年末調整の季節になってきましたね!
かくいう自分も無事に再就職を果たせた会社で年末調整のお知らせが届いたところです!
さてさて、無職の状態から無事に再就職となってすぐの年末調整ってなんに注意したほうがいいのでしょうか?
今回は再就職してはじめての年末調整についてまとめたいと思います。
こちらの記事もどうぞ。
【もくじ】
無職を経験して年末調整のありがたみを知った
自分は2年ぶりの年末調整となります。
去年、会社をやめて無職だったので年末調整はしませんでした。
その代わりに年が明けてから確定申告を生まれて初めて経験して面倒くさい思いをしました。
いかに年末調整が楽だったのかを思い知らされました。
その時の記事はこちら。
年末調整は面倒くさい確定申告を会社が全て代行してくれるんですからね。。
そもそも確定申告って何?
確定申告はお給料や支払っているお金を控除して適正な所得税と住民税を計算し直す作業です。
俺なりの解釈
所得税や住民税の税金は収入に応じて加算されていきます。
しかし、税金が多くなると誰だって嫌な気持ちになります。
そこで税金を少しでも下げるため生命保険料や年金などの支払ったお金を収入からマイナス(控除)して見かけの収入を少なくして税金が加算されないようにすることができます。
それが確定申告です。
年末調整と確定申告の違いは?
年末調整と確定申告の違いはざっくりいうとこんな感じです。
確定申告の手段の一つとして年末調整が存在している。ということ。
年末調整は会社が行ってくれる確定申告です。
別に会社で年末調整しなくても個人で確定申告をすることは可能です。
年末調整で確定申告できるのにそれを使わない術はありませんよね。
でも、そんな便利なことだとは知らずに年末調整を面倒臭がっていたのは一昨年までの自分です。笑
再就職してはじめての年末調整で必要になるもの
再就職して初めての年末調整は大変です。
無職だった間に支払った社会保険料の支払証明書や受け取った収入の計算をしなくてはなりません。
新しい会社は把握してないからです。
面倒くさいので以下に年末調整で必要な書類とデータをまとめます。
申告する書類一覧
メモ
- 国民年金保険料…社会保険(国民年金保険料)控除証明書
- 個人型確定拠出年金…小規模企業共済等掛金控除証明書
- 健康保険料(国民健康保険料&任意継続健康保険)…書類なし
- 前職の収入…前職を退職したときにもらう源泉徴収票
これらの書類について一つ一つ説明していきます。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
こちらが国民年金保険料の控除証明書です。
前職から現職の間に無職期間が少しでも発生すると必要です。
書類をめくると
- 納付済額
- 見込額
- 合計額
の3種類あります。
自分の場合は9月までの支払い分を控除するので「納付済額」の「147,510円」を控除として申請します。
個人型確定拠出年金
こちらが個人型確定拠出年金の小規模企業共済等掛金控除証明書。
前職から現職の間の無職期間に企業型から個人型へ移行していた場合に必要です。
前の会社で積み立てていた企業型確定拠出年金を退職後はしばらく積立を辞めて保管。
今年の3月辺りに個人型確定拠出年金に移行して毎月積み立てていました。
その積立分を控除できるためこの書類が来ています。
個人型確定拠出年金は再就職しても今年度いっぱいは続けないと行けないようなので見込みも含めた控除額「50,000円」で申請します。
健康保険料(国民健康保険料&任意継続健康保険)
健康保険料です。
前職から現職の間に無職期間が少しでも発生すると必要です。
自分は1月~3月は前職の健康保険を継続。
4月~9月は国民健康保険に切り替えて支払っていました。
そのため別々の控除となります。
あと、健康保険だけは特別で控除証明書が必要ありません。
申告した金額になります。(嘘はつかないように)
しかし、控除証明書がないため自分で計算しないといけないので面倒くさいです。
でも、全額控除になるのできちんと申請しましょう。
任意継続健康保険(1月~3月分)
保険料25,038円を3ヶ月間支払ったため控除額「75,114円」を申請します。
自分は銀行振込で支払っていました。
国民健康保険料(4月~9月分)
会社の健康保険に入り、国民健康保険を脱退しました。
その後、4月~9月分の保険料改定通知が届きました。
この保険料通知にかかれている変更後の額が国民健康保険料となります。
よって控除額「89,170円」を申請します。
前職の源泉徴収票
転職したり、一度無職になって年をまたがずに再就職した場合に必要です。
これは1年以上無職をしていた自分は必要ありません。(上の画像は2017年のもの)
以下に不必要な場合と必要な場合を書いておきます。
源泉徴収票が不必要な場合
自分は2017年に退職していて2018年は再就職するまで無職無収入だったため源泉徴収票はありません。
源泉徴収票が必要な場合
これが同じ2018年中に退職→再就職であった場合は前職の源泉徴収票が必要になります。
まとめ
ということで今回のまとめがこちら
ポイント
- 再就職してはじめての年末調整はありがたみが大きい!
- 社会保険料は全て控除できる!
- 健康保険料は書類が必要ない!
でした!