
【もくじ】
iPhone11 Pro 512GB を購入予約しました。
画像は「Apple Store」より引用
2019年版iPhone11 Proを購入予約しました。
購入場所はAppStoreのネット通販
購入場所はAppleStoreのネット通販。
店舗まで行く手もあったけど、仕事帰りに並んだりするのが大変なので配送が便利。
しかも送料無料。
格安SIMを使っているのでSIMフリー
AppStoreで購入するということは端末のみの購入。
キャリアを通さないためSIMフリー。
回線業者は今も使っている LINEモバイル
をそのまま使用つもり。
今のiPhone7で使っているSIMを抜いてそのままiPhone11 Proに差し込むだけだから楽だよ。

なぜ今iPhone11 Proを買おうと思ったか?→YouTube用の動画撮影をしたいから。
今使っているiPhone7は2016年に発売されたもの。
ラインナップとしては3年前のものだ。
そして、さらにいうと僕はメルカリで中古品を2018年末から使っていた。
スペック的には申し分ないが、旅行に行った際にYouTube用の動画撮影をしていたときに
- もっと良い画質で撮影したい!
- バッテリーが持たない!
という不満があった。
年末年始にはWDW旅行も控えているのでよりきれいな画質でバッテリーをそこまで気にすることなく撮影したいと思ったからだ!
ビデオカメラ買えばいいじゃん
YouTube用の動画撮影ならビデオカメラ買えばいいじゃんと思うだろう。
しかし、個人的には旅行に行くときに複数デバイスを持つことがとても面倒。

なぜiPhone11 Proを買おうと思ったの?→高機能でコンパクトだから。
iPhone11, iPhone11 Pro, iPhone11 Pro Maxと3種類のラインナップ。
そこからどうして「iPhone11 Pro」を選んだのか?
理由は「最高スペックのものをコンパクトに纏めたい」からだ。
ProとPro Maxの違いは画面の大きさとバッテリーのみだ。

なぜ512GBの容量を選んだの?→4K動画を死ぬほど撮影したいから。
画像は「Apple Store」より引用
iPhone11 Proの容量ラインナップは64GB、256GB、512GBの3種類。
その中から512GBを選択しました。
主にYouTube用の動画を撮影する目的で使うiPhone 11 Pro。
容量は大きいほうが良いです。

と迷っていました。
iPhoneの容量で悩む理由
- 約2万円の差額は大きい。
- 現iPhone7 128GBで十分事足りている
- 撮影するのみ。
約2万円の差額は大きい
256GB(122,800円税別)と512GB(144,800円税別)での2万円の差額は大きいですね。

現iPhone7 128GBで十分事足りている
1年前に中古で購入したiPhone7 128GB。
現在で75.7GB使用しています。
GWに9日間のフロリダのWDW旅行に行った際にHD(1080p 60fps)動画を死ぬほど撮影してても埋まりませんでした。

撮影するのみ
今はHD/60pfsの動画撮影するのみでの仕様です。Googleフォトに随時アップロードして消していたりする。

4K動画60fpsで撮影したいなら話が違う
しかし、今後の動画撮影を見据えて4K60FPSで動画を撮影したいと考えた。

話が違ってくるの話。↓
- 撮影した後の動画の容量が桁違いにでかい。
- Googleフォトに4K動画をアップロードするとHD動画に劣化する。
撮影した後の動画の容量が桁違いにでかい。
撮影した動画の容量が4K動画60fpsの場合、1分間で90MBである。
iPhone7でメイン撮影しているHD動画60fpsで、1分間400MBだから約4倍だ。
HD/60fps、4K/60fps動画、256GB,512GBそれぞれの容量で4K動画を撮影したときの比較は以下の通り。
256GB | 512GB | |
HD/60fps | 47時間 | 95時間 |
4K/60fps | 10時間 | 20時間 |

Googleフォトに4K動画をバックアップするとHD動画に劣化する。
4K動画を考えたことをきっかけに
という疑問が浮かんできた。
調べた結果、「Googleフォトで4K動画はHD動画に圧縮(劣化)される」ということが判明。


これはどういうことかというと・・・例えば・・・


ってなったときに。。



という悲劇が待ち受けていることになる。
別途、PCを旅行先へ持参しポータブルHDDなりSSDなりを買ってそこに対比すればいいだけの話だが、、、正直面倒クサイ。
Twitterでも似たような人がいた。
Twitterで「4K iPhone 256GB」で検索してみた。
良いコンデジ買わない(買えない)代わりに、2年に一度iPhoneを買い換えるのもアリだな。カメラが良くなれば俺は何だっていいよ。でも次買うときは容量最大じゃないときつい。今使っているiPhoneは256GBなんだけど、残り10GBしかないし。まあ写真撮りまくって、動画も4Kで撮影しているからなんだけど。
— 六角レンチ (@_6kaku_) September 10, 2019
容量512GBなら全てが解決する
2万円アップというお金の問題はあるけど。。
大は小を兼ねるという言葉があるように大容量のものを購入しておけば間違いないのである。
4K動画を心置きなく撮影して残せることは後々の動画業界を考えると自然なこと。
大事なところにケチを付けてもしょうがないのだ。

iPhone11は全て5G対応していないけど機種変する理由
iPhone11, iPhone11 Pro, iPhone11 Pro Maxは全てにおいて5G未対応である。
2020年春から各キャリアで順次サービス開始される。
なのに今5Gに対応していない新機種に変えてもよいのか?

僕の予測した考えを述べる。(あくまでも予測)
5G料金は割高になる
5Gサービスを開始したからといって4Gよりも安くなることは考えられません。
携帯キャリアだってビジネスです。
せっかく新サービスを始めるわけですから大きな収益としたいはず。
安くなる理由なんてありません。

格安SIMでの5G対応は時間がかかる
現在、僕は LINEモバイル
を使用しています。
しかし、大手キャリアが5Gサービス開始とともに LINEモバイル
も追従するとは到底思えません。
数年単位で5G未対応の状況が続くと思います。
今の4G(LTE)だって格安SIMが普及するのに3~4年かかっていました。
4G回線の安定性アップ&値下げ
大手キャリアを使っている人たちが一斉に5Gサービスを使い始めると4Gにどんなメリットがあるのか。
考えられるのは4G回線の安定化と値下げです。
今まで4G回線を使っていた人たちがどかんと5Gに移行するとぽっかりと4Gの帯域ががら空きになってしまいます。
そうすると今まで大勢で奪い合って使っていた4G回線の帯域を少人数で使用可能になるのです。
よって、回線の速度が安定するのではないかと考えられます。
使用する人数が減ることにより4G回線の値下げも行われるかもしれません。
(あくまでも僕の予測です。)
iPhone11 Pro購入時の注意点
3種類あるので間違えないように
iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone Pro Maxと3種類のiPhoneが発売されます。
iPhone11とPro,Pro Maxはカメラの数から違います。
ProとPro Maxの違いは大きさとバッテリー容量。
間違って違う機種を購入しないように気をつけましょう。
容量やカラーによって発送日が異なる。
人気の容量やカラーにより発売日が異なります。
すぐに欲しくても手に入らない場合があります。
発送日によって消費税が異なる
2019年10月の増税で消費税アップになります。
予約したiPhoneの決済は発送日になります。
なので予約したのが9月中でも発送が10月1日以降になると10%の消費税を請求されますので注意を。
AppleCare(2万超え)は加入するべき?・・・必要ない。
AppleCareは高額で一括払い・・・
画像は「Apple Store」より引用
iPhone11 Pro本体以外にかかる費用として「AppleCare」がある。
iPhoneの画面割れやバッテリー交換など手厚い保証サービスを提供している。
これがiPhone11 Proの場合、安くても22,800円とめちゃ高額なのだ。しかも一括払い。
AppleCareは必要ないと判断した理由
悩んだ結果、僕は必要ないと判断した。
理由としては
- どうせ使っても3年だし殆ど割れて壊したことなんてない。
- iPhoneは画面割れても使えるし。
といったところだ。
買い換えるまで1回しか修理をしないのであればApple Careは必要ない。

どうしても保証をつけたいならこの方法もある
それでも心配なら LINEモバイル
がオススメ。
LINEモバイルの持込端末保証オプション(月額500円)に入れば端末を壊しても保証してくれる。
LINEモバイル以外で購入した端末(iPhoneも対象)も保証される。(契約時のみ加入することができる)
iPhone11 Pro用に購入した周辺グッズをご報告
iPhone11 Pro予約と同時に周辺グッズも 楽天市場
で揃えちゃった。

一応、全て送料無料のものを選び抜いてみました。
iPhone11 Pro用ケース(約400円)
クリアケースでぐにゃぐにゃグミのような柔らかい素材タイプ。
現状のiPhone7でも同じ素材のものを使用しているが安い割にめっちゃ丈夫。
コスパが良いので使っている。
iPhone11 Proの本体色を十分に活かせると考えいる。
ただ、1年も経過すると黄ばみが出てくるが安いので気軽に買い替えたり他のケースに乗り換えもできる。
そのためとりあえず本体代で15万ほど飛んでいった寒い懐事情としては抑えたい費用なのでこれくらいで十分。
iPhone11 Pro用保護ガラスフィルム(ブルーライトカット) 2枚入り(約1200円)
iPhone11 Proの画面を保護するフィルム。
1000円台で2枚入りということで大変オトク。
一緒に買う人と1枚ずつ共有したり貼り付けミスったときの代用としても使える。
ブルーライトカットもできるからこちらを購入。
スマホリング(約1000円)
スマホを落とさないようにするために背面に取り付けるリングである。
スマホを落とさないようにする以外にもスタンド代わりにして動画を見たりできるというメリットもある。
スマホリングは色んなデザイン&ショップが存在するがなぜこのショップが良いかと言うとずっとリングに指を入れていても痛くないから。

また、スマホリングをとりつける両面テープも2枚入っており貼り直しや経年劣化でテープが傷んできても貼り直しができる点も評価が高い。
iPhone11 Proの到着がたのしみです。
僕がiPhone11 Proを購入予約するまでに至った経緯をまとめてみました。
非常に高額な端末になるので慎重に選ぶ人も多いハズ。
