はじめに
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- 事故保証プラン(延長保証プラン)を実際に使ってみた手順
【もくじ】
経緯・母「充電できなくなった」
今回お話するFire HD 10は2018年に母親にプレゼントしたタブレット。
約3年も経過したら母自身で使いこなして愛用しています。
母からSOS
そんなFire HD使いの母親から連絡が来た。
※うちの母はタブレットに「ファイアー」と名前をつけています。
どうも充電ができないらしい。
充電端子の接触が悪くなってる
どうやら充電端子がイカれてしまってるようだ。
以下のように普通にまっすぐしても充電されない。
でも、こんな感じで充電ケーブルに斜めにストレスかけると充電される。接触不良確定。
・・・親孝行つぶろ、動きます。
購入当時、事故保証プラン(3年)に入っていた
よくよく思い出すと、
という気持ちから購入当時、事故保証プラン(3年)に入っていたことに気づく。
当時、事故保証プランのオプションは4380円でした。
Amazon見てみたら今も同じ値段ですね。
↓が保管していた保証書です。
確認したらまだ保証期間内であった。(あと3ヶ月で期限切れの3年という危ないところでした)
これを使わない手はない。
充電できない場合は交換してもらえるの??
ただ、この事故保証プランの内容を見てると以下の通り。
Fire HD 10 (第7世代) 用 延長保証・事故保証プラン (3年・落下・水濡れ等の保証付き)
- 本商品は、延長保証 (自然故障・不具合)と事故保証(偶発的な事故)を対象とした安心なプランです。
- 延長保証とは、メーカー保証終了後に、バッテリーの劣化を含む自然故障・不具合に対して代替品に交換するサービスです 。(保証期間はメーカー保証期間を含めた期間となります。)
- 事故保証とは、商品の落下によるディスプレイ画面のひび割れや、商品の水濡れによる電源の不作動など、偶発的な事故に対して、メーカー保証期間に関係なく保証期間中いつでも1回に限り、無償で代替品と交換できるサービスです。
ざっとまとめると
ポイント
- 偶発的な事故
- バッテリー交換
- 画面割れや水没故障など
と幅広く対応できると書かれていました。ただ、、
それだけが疑問。
ただ、悩んでても仕方ないので「延長保証 (自然故障・不具合)と事故保証(偶発的な事故)を対象」という言葉を信じて問い合わせてみることにしました。
Fire HD 10交換までの流れ
Amazon製品はすべて保証プランを別売りしてるので基本的にはどの製品でも対応は同じ。困ってたら参考にしてね!
(※重要)Amazonカスタマーへ連絡
まずは先にAmazonカスタマーセンターへ問い合わせるのが必須です。
この手順をすっ飛ばしてテックマーク社に連絡するとAmazon問い合わせ履歴が無いということで門前払いとなります!
アマゾンカスタマーサービスへ行きます。
チャットor電話で問い合わせ可能
Amazonカスタマーセンターはチャットボット(人工知能)による対応も行っております。
チャットボットですが簡単な質問のあとすぐ人間によるチャットに切り替わるので楽です。
自分は話すのが苦手なのと電話代がかかるのが嫌なのでチャットを希望しました。
チャットの流れはざっと書くと以下のような感じ。
簡単な流れ
- AIによるチャット
- 3人の人間によるチャット(担当が何度も交代します)
チャットボットによる対応
まずはチャットボットとお話。(以下リンクで詳細が見れます)
流石に3年近く前に買ったものは人工知能ではサーチが無理だったようで担当者へ通されます。
チャットボットからは簡単な質問しかされません。
チャットボットは問い合わせ内容を判別し、すぐ担当の人間へつなぐまでの役割だけのようです。
人間によるチャット対応 その1「受付係」
担当の方へ繋がりました。最初の対応は森山さん。
とシンプルにやりたいことを伝えます。←これ大事。
といきなりたらい回し。と思ったのですが森山さんはあくまで受付係みたいなもんでしょうね。ここから担当部署へ繋ぐ役割を担ってます。
対応がとてもスムーズで好印象!
人間によるチャット対応 その2「Fire HD 10窓口係」
山口さんへ対応が変わりました。先の問い合わせ内容は引き継がれており改めて事情説明する必要はありません。(何気に優秀)
またまた担当が交代します。おそらく山口さんはFire HD 10の窓口係なのでここから「修理・交換チーム」へ繋いでくれるイメージでしょう。
人間によるチャット対応 その3「Fire HD 10修理・交換チーム」
最後の担当は茶畑さん。ここで最終的な交換可否を判断されます。
具体的な質問をされたので「はい/いいえ」で完結に答えていきましょう。補足があれば付け加えるイメージ。
そして改めて「事故保証プランを適用して無償交換したい」旨を伝えましょう。
茶畑さんは交換の前に交換できないかどうか解決方法を探したいとの事だったので応じます。
聞かれた質問とつぶろの回答
- 質問.充電はFire HD 10純正ケーブルを使用しているか?→回答.紛失したため別のケーブルを使用してる(正直に言う)。ただし他のスマホで充電可能なケーブルを複数試したがだめだった。
- 質問.他に何を試したか?→回答.再起動、リカバリーリセット、壁コンセントでの充電、PCとの接続充電。
以上を伝えた所、交換が可能であることを判断してくれました。
ここから先はテックマーク社が対応となり、自分で電話する必要があります。
電話番号を教えてもらい、これでAmazonカスタマーセンターとのチャットは終わりです。
このAmazonカスタマーセンターとのチャットは保存されておりテックマーク社はこの問い合わせを参照して交換可否を判断します。
テックマーク社へ電話(海外訛りで聞き取りにくい)
0120-899-542(24時間)に電話をかけます。(フリーダイヤルなので無料です)
もう一度いいますが、事前にAmazonカスタマーセンターへ連絡しておかないとテックマーク社は対応してくれません。
ということで以下の内容を質問されました。
質問と回答方法
- Amazon登録のメールアドレス→面倒くさいけど一文字ずつ伝えるのがベター。「@gmail.comはジーメイルドットコム」で伝わった。
- Amazonでの登録の名前→PCサイトのAmazonで右上に表示されてる名前を伝えましょう。
- 住所(郵便番号含む)→郵便番号から普通に言えばOK。
~~~3分ほど待つ~~~
~~~3分ほど待つ~~~
電話していた時間は7分20秒、事前にAmazonカスタマーセンターへ連絡しているのでスムーズに進みました。
交換品到着
なんと翌日に配送されました。予定より1日早いです。
電話した翌々日には到着。超スピード配送です。
ダンボールを開けるとさらにダンボールに入ったFire HD 10の梱包です。
開封しましょう。
中にはFire HD 10本体とUSB充電ケーブルが入っていました。
なんでUSBケーブル?(USB紛失したって言ったから良きに計らってくれたのかな・・・)
こちらが交換品のFire HD 10。新品って感じはしないので整備品ぽい。(※中古みたいなもん。Amazonで引き取ったタブレットを使えるように整備したもの)
保護カバーは旧Fire HD 10のものを付け替えました。後で100均で買うことにしよう。
交換品の起動
電源ボタンを長押した初期セットアップ画面になりました。
進めていくとアップデートが全然適用されてなかったので何回も再起動を繰り返す。
元々入ってたアプリの入れ直し、設定やり直しを行いました。充電も問題なくできて100%になった!
着払いでAmazon倉庫へ送る
そして問題の充電不可Fire HD 10は新Fire HD 10と交換する形で同じダンボールに入れます。
Amazonからメールが届いているので↓。確認して返品ラベルを印刷。
ダンボールに返品ラベルとFire HD 10を入れたら集荷に来てもらい発送。
感想「あっさり交換OKで腰抜けた」
あっさり交換!丁寧な対応はグッド
意外にも頭の固いカスタマーセンターで修理を渋るということもなくあっさり交換という流れで腰が抜けました。
そして最初から最後まで丁寧で真摯な対応で気持ちが良かったです。
2社へ連絡するのは面倒
ただ、個人的にはAmazonカスタマーセンター→テックマーク社と2社に連絡が必要なのは面倒だと感じました。
可能ならAmazonだけで手続きをまとめてほしいけど。。
テックマーク社オペレータさんが聞き取れない
テックマーク社のオペレータさんは大変丁寧だったのですが海外の方が対応されているので片言の日本語がとても聞き取りづらかったです。
以前も電話したことがあったのですが同様に海外訛りがすごくて聞き取りにくかったです。
けど丁寧がとても丁寧なので不快な気持ちにはなりませんでした。プラスポイント!
まとめ 事故保証プラン入っててよかった!
Amazon製のFire HDシリーズ、Echoシリーズ、Kindleシリーズは全て事故保証プランが別売りされております。
これを購入しておけば購入後メーカー保証が切れたものも指定の期間内は延長ができる素敵なプランです。
Fire HDシリーズ、Echoシリーズ、Kindleシリーズは全て事故保証プラン
今回のように購入時には「絶対壊さないから大丈夫」と思ってても充電できなくなったりとか予期できないこともでてきます。
メーカー保証期間が過ぎて壊れていたり保証対象外で落としたり水没したら元も子もありません。
アップルケアとかの高い料金と比べて数千円で適用できる非常に安いプランです。
コスパも換算すると1000円/年程度とお安いので適用すべきだなと思いました。