
2019年7月にタイガーエア台湾を使って台湾に行ってきました。
タイガーエア台湾を使うのは初めてだったので搭乗レポートをまとめたいと思います。
こちらの記事もどうぞ
【もくじ】
経緯:母親との台湾旅行で初海外旅行!
福岡に住んでいる母親が定年を迎えました。
定年記念として僕と母と二人で行く台湾旅行をプレゼント!
母親は人生で初めての海外旅行です。
なるべく費用を抑えつつも快適に行きたいということでタイガーエア台湾のTigerComfortプランを利用することにしました。
母親との台湾旅行
台湾での母親との出来事は以下の記事でまとめています!
タイガーエア台湾のチェックインカウンター
母親と合流
今回は福岡国際空港を使用。
僕は都内に住んでいるので羽田空港から福岡空港へ向かって母親と合流。
チェックインカウンター
チェックインカウンターには長い列ができていました。約15分ほど。


主に英語か中国語で案内が書かれているためお年寄りにはハードルが高い。
ただ、スタッフは日本語なので日本語もOKです。
タイガーエア台湾のマスコットキャラクターの「クロロ」です。

チェックインカウンターまで来ました。
ここでExpediaの画面をスマホで見せて無事にチェックイン。
撮影していたらやんわりと注意されて反省
チェックカウンターで堂々と撮影していたらスタッフさんに注意されました。

当ブログでも間近での写真アップは辞めて遠目からの写真にはモザイクを入れることで対応しました。
タイガーエア台湾の飛行機へ搭乗
カフェ「ロイヤルフードコート」で朝ごはん
福岡国際空港でチェックイン前には飲食店がありカフェ「ロイヤルフードコート」で朝ごはんをいただきます。

保安検査場の手前
夏休みシーズンではないため割と閑散としていました。
搭乗待合室
飛行機がある場所までは空港内バスで向かいます。
バスが出るまでは搭乗待合室で待機。
ほとんどが外国の方々で日本人はほぼいなかったです。
タイガーエア台湾搭乗
バスで飛行機のある場所まで移動して乗り込みます。
「TigerComfort」の座席レポ
座った席は最前列
座った席はタイガーエア台湾の最前列。
事前に座席指定しておりました。

だって、膝が前の座席に当たることがないんだもの。
僕の身長は173センチ。
LCCに乗る場合、通常の座席だと狭すぎて膝が目の座席に当たるくらい狭いんです。
それが最前列に座ることで前に座席がないわけなので当然膝があたって痛い思いをしなくて済む。
隣の座席が空いていたのでパシャリ。

母親は窓際の席に座りました。

出発
いよいよ出発しました。
飛び立つ際にスタッフの方々が外から手を振ってくれました。
嬉しいですね。
タイガーエア台湾の機内食(メニューのみ)
タイガーエア台湾の機内食は注文しませんでした。

なのでメニューだけ撮影。(タップで拡大)

タイガーエア台湾機内での出来事まとめ
日本語対応OK
CAの方々に日本人はおりませんでしたが日本語対応も可能。
片言ではありましたが問題なく過ごせました。

入国書類
CAの方が入国書類を配ってくれました。
SIMカード載せ替え
台湾ではお馴染み、SIMカードです。
事前にAmazonでSIMカードを購入していたので到着する前にSIMカードを入れ替えます。
ネックピロー
母親はどこでも寝れるためネックピローを準備。
首の痛みを気にせずに快適に機内でも寝ていました。
桃園空港へ到着
無事に桃園空港へ到着しました。
福岡からだと2時間ほどであっという間に到着です。
タイガーエア台湾「TigerComfort」の感想
日本語対応OK
タイガーエア台湾と謳っているだけに機内でのアナウンスや主言語は中国語だ。
こういうところで日本語の対応を求めるのはとても野暮なこと。
片言ではあるが日本語対応してもらえたのは素晴らしいと感じた。
2600円の価値はある
タイガーエア台湾で2600円の追加料金を払うことでTigerComfortは適用される。
その価値は以下の点で十分にあると感じた。
- 窮屈さによる疲れが全く無かった。
- 足を思い切り広げられる。
- トイレがすぐそこ!近い。
- 到着後、最初に降りることができる。
何より疲れが全く無いのは驚いた。
ケチって安いプランでギュウギュウの席に押し込まれたとする。
そうすると到着後、その疲れが取れるまでにまる1日かかってしまう。
旅行で楽しみに行ってるのに変なところで疲れてたらどうしようもない。
コスパを考えると2600円の追加料金を払っても十分だと感じた。
値段を考えるとANA,JALの方が良いかもしれない
もしかしたら一人2600円も料金アップするのであればANA,JALを利用したほうが同じくらいだったりするかもしれない。
料金は時期やタイミングで変わるのでその都度どちらが良いか旅行サイトで比較してみると良いと考える。